新着情報

英語口述発表支援のお知らせ 国際化推進委員会

19.02.05 カテゴリー:お知らせ

日本放射線技術学会 東京支部では,JRC2019における発表用スライドの英語校正費用の助成,英語講師によるプレゼンテーションの直接指導により英語口述発表を支援します. 支部指定業者(株式会社 翻訳センター)へ発表用スライドを校正に出した後,講師がネイティブの発音で発表原稿を録音し,発表者に練習を積んでいただいた上で効果的なプレゼンテーションとなるよう直接指導を行います. 費用はすべて支部負担とさせていただきます. なお支援を受けられた方は,2019年5月11日(土)に開催される第73回東京支部春期学術大会で支援の体験談を発表していただきます.

詳しくはこちらをご覧ください。

医療英会話レッスンのご案内 国際化推進委員会

19.01.22 カテゴリー:イベント

今年度より国際化推進委員会では放射線技術学に特化した英会話グループレッスンを開始しております. 最大8名の少人数制レッスンを年3回開催することで,学術英語発表のみならず日常業務や日常会話に役立つ英語を効果的に身に付けて頂くことを目的としています. 今回はすでに開催された第1回、第2回の内容に加えて新たなレッスン内容をご用意しております. 東京支部国際化推進委員会が企画する,今までの学校教育にはなかった英語教育をこの機会に是非体験してみませんか?
日   程 : 第3回平成31年2月16日(土)
      
時   間 :第1グループ  13:00~14:00
       第2グループ  14:15~15:15
       第3グループ  15:30~16:30
       第4グループ  16:45~17:45
       ※ 各回4グループに分けてレッスン(いずれも内容は同じ)単回参加可.
会   場 :東京女子医科大学病院 第一病棟 3階 第3会議室
       〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
募  集 人 数:各回32名(1グループ8名)
参 加 費 :会員 3,000円/回 非会員 6,000円/回
申 込 期 間 : 2019年1月23日(水)~ 2月9日(土)

詳しくはこちらをご覧ください。

ポスターはこちらをご覧ください。

※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

※予定されていた平成30年7月28日のレッスンが平成31年2月16日に変更となりました。

第241回東京支部技術フォーラムのご案内 一般撮影技術研究班

19.01.17 カテゴリー:フォーラム

昨年,11月に東京女子医科大学病院で開催した第239回技術フォーラムの内容にプラスして,多摩地区でも開催します. 骨関節領域における外傷から腫瘍までを,一般撮影,CT,MRI,読影とマルチモダリティ形式で解説していきます.外傷はwalk inで来院されたものから救急搬送されたものまで,また腫瘍は発生から成り立ちや形状までを詳しく紐解いていきます.日勤帯はもちろんのこと,当直業務においても外傷患者をはじめ様々な患者が撮影に来ます.そのような時,依頼医にどのような画像を提供すればよいかの撮影力,そして撮影した画像を読み解く読影力が私たち診療放射線技師に求められます.今回マルチモダリティからの解説をとおして,少しでも翌日からの業務で活用できることを願います.
 皆様のご参加をお待ちしています.

日   時 :2019年2月8日(金) 19:00~21:00 (18:30 受付開始)
会   場 :国分寺労政会館 4階 第4会議室
       〒185-0021 東京都国分寺市南町3-22-10
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込 :不 要
プログラム :テーマ「骨関節領域の外傷~腫瘍まで」

詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

第126回東京支部セミナーのご案内 CT撮影技術研究班

19.01.16 カテゴリー:セミナー

今回の東京支部セミナーは,例年同様に実習型のセミナーを開催します.テーマとしては「時間分解能」を取り上げます.普段,時間分解能については測定する機会が少ないと思いますが,理論から測定・解析までを実際に行っていただきます.
初心者から経験者までを対象に,職場に帰って実際に使えるようになっていただけたらと思います.皆様のご参加をお待ちしています.
なお,今回のセミナーは,講義,データ測定,データ解析そしてプレゼンテーションという流れで行います.そのため,参加者は各自,PCをご持参ください.
また,本セミナーは日本X線CT専門技師認定機構と肺がんCT検診認定機構の認定単位としてはそれぞれ5単位,日本救急撮影技師認定機構の認定単位としては2単位が認められています.

日   時 :2019年1月20日(日) 14:00~18:30 (13:30 受付開始)
会   場 :東京大学医学部附属病院 入院棟A レセプションルーム
       〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
募 集 人 数 :20名(東京支部会員優先、定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :会員 4,000円   非会員 10,000円   賛助会員 4,000円   学生 3,000円
プログラム :テーマ「時間分解能」
申 込 期 間 :2018年12月10日(月)~ 2019年1月18日(金)

詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
お申込みはこちらからお願いいたします。申し込み終了いたしました。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

第15回 東京支部JIRAジョイントミーティング 関連学

19.01.10 カテゴリー:イベント

15回東京支部JIRAジョイントミーティング

日   時 :2019年1月12日(土) 14:00~17:00 (受付13:30~)
会   場 :首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 秋葉原ダイビル12階
      〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
プログラム :テーマ「被ばく線量の記録と管理」
申 込 期 間:2018年12月11日(火)~12月31日(月)
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください。申し込み終了いたしました。
当日参加も受付いたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

年末年始の営業日のご案内

18.12.22 カテゴリー:お知らせ

年末年始の営業日は以下の通りとなります。

2018年12月27日営業
 2018年12月28日~2019年1月4日休業
 2019年1月5日営業開始

以上となりますので、ご承知おきください。

 

東京支部 事務局

第240回東京支部技術フォーラムのご案内 国際化推進委員会

18.12.22 カテゴリー:フォーラム

第240回 東京支部技術フォーラム(国際化推進委員会主催)を下記の通り開催させていただくこととなりました.
グローバル時代の到来が叫ばれるようになって久しい昨今,医療界も例外ではありません.グローバル化そのものの是非について賛否があろうとも,それは避けがたい現実です.これから否応なしに,そんな時代を生き抜いて行かざるをえない我々に,米グーグルをはじめ幾つかのグローバル企業で働いた経験を持つ先行者,村上氏を講師にお招きし,このグローバル時代を生き抜く上での重要な事をお伝えいただきます.

日   時 :2019年1月19日(土) 14:00~17:30(13:30 受付開始)
会   場 :首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス
       〒101-0021 東京都千代田区外神田1丁目18-13 秋葉原ダイビル12階
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込 :不 要
プログラム :テーマ 「世界」を知る人が考える「国際化」に触れてみませんか?

詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

第125回東京支部セミナーのご案内 画像研究班

18.12.13 カテゴリー:セミナー

今回のテーマは「視覚評価」です.視覚評価というと,ROC解析が代表的ですがROC以外の視覚評価も多く行われ論文や学会発表で報告されています.しかしながら,ROC解析以外の視覚評価についてのセミナーはあまりやられていないのが現状です.今回は,比較的多く使用されている一対比較法とROC解析についてセミナーを企画しましたので,興味ある方は是非ご参加くださいますようお願いします.

日   時 :2019年1月27日(日)  10:00~16:45 (9:30 受付開始)
会   場 :国立がん研究センター中央病院 管理棟1階 第1会議室
       〒104-0045 東京都中央区築地5-1-1
募 集 人 数:20名(東京支部会員優先,定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :会員 4,000円,非会員 10,000円,賛助会員 4,000円,学生 3,000円
プログラム :テーマ「視覚評価」
申 込 期 間:2018年12月14日(金)~2019年1月21日(月)
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください.
詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
お申込みはこちらからお願いいたします。申し込み終了いたしました。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

訪問勉強会のご案内(追加募集) 乳房撮影技術研究班

18.11.30 カテゴリー:イベント

訪問勉強会のご案内(追加募集)

 マンモグラフィにおけるポジショニングは病変の描出を左右する重要な因子であり,撮影法の基礎知識や技術の習得が必要です.乳房撮影技術研究班では,過去にセミナーにてポジショニング講義や実技講習会を企画してきました.今回は,いろいろな事情で勉強会に参加できない方のために,講師が各施設を訪れ,実際使用している装置にてポジショニング実習を行う,「訪問勉強会」を企画しました.ポジショニングの基礎的な部分はもちろん,撮影条件設定や品質管理方法などの疑問点なども直接確認することができます.施設単位でのお申し込みとなります.是非,ふるってお申し込みください.

開催期間  :2019年1月10日(木)~2月12日 (火)
        月~金曜日 19 時開始で開催希望を 第 3 希望まで明記してお申込みください。
        (後日、調整致します)

会 場   :マンモグラフィ装置を所有する各依頼施設

今回の対象施設:都内23区内の人員等の都合で平日の勉強会等に参加しにくいクリニック等で,施設長名の装
         置使用許可書が提出できるご施設.

募集施設数 :1施設 (参加者は各施設最大5名まで)

参加費   :参加者の中に日本放射線技術学会会員を含む場合  5000円/1施設

非会員のみの場合                      20000円/1施設

申込み期間 :2018年11月30日(金)~12月15日(日): 募集定数になり次第締め切りとさせていただきます.

申込み方法 :東京支部HP申し込みフォームより事前にお申し込みください.

(申し込み後,1週間程度で詳細確認のメールをいたします.)

詳細はこちらをクリックして下さい。
お申し込みはこちらからお願いします。 

第4回東京支部学生向けセミナーのご案内 放射線治療技術

18.11.04 カテゴリー:お知らせ

台風24号の接近に伴い延期しました第4回学生向けセミナーを下記の通り開催いたします.

学生の皆さんは,これからの臨床実習や卒後における病院勤務に対し,多くの不安を抱えていると思います.日本放射線技術学会東京支部は,学生さんを対象とした画像診断領域および放射線治療領域の各モダリティにおいて診療放射線技師として身に着けておいてほしい内容をとりまとめて講義します.今回は,放射線治療技術研究班から放射線治療技術をお伝えします.今一度,放射線治療について基礎から学びたい若手技師や他職種の方の参加も歓迎いたします.多くの皆様の参加をお待ちしています.

日   時 :2018年12月9日(日) 13:30~17:00 (13:00 受付開始)

会   場 :東邦大学医療センター 大橋病院  講堂

       〒153-8515目黒区大橋2-22-36   TEL 03-3468-1251(代表)

参 加 費 :無 料

事 前 申 込 :不 要

プログラム :テーマ「臨床現場から学生さん達に伝えたい放射線治療技術」

詳細はこちらをクリックして下さい。

セミナーポスターはこちらをご参照ください。

関東・東京支部合同研究発表大会2018 事前登録のご案内

18.11.01 カテゴリー:お知らせ

平成30年12月15日(土)16日(日)の両日,埼玉県さいたま市ソニックシティにおいて,関東・東京支部合同研究発表大会2018が開催されます。会員の方は事前登録をお勧めいたします。

期間 : 2018年11月01日(木)~2018年11月30日(金)正午まで

※締め切り直前は混雑が予想されますので、登録はお早めにお願いいたします。

 事前登録は、こちらをご覧ください。

第1回 医療放射線リスクコミュニケーションセミナー 教育委員会,放射線防護部会,関東支部

18.10.29 カテゴリー:セミナー

2017年度まで行っていた10回の放射線防護セミナーでは,放射線防護の基礎知識,リスクコミュニケーションの基礎知識の座学と,患者からの被ばく相談に関してのグループワークを行ないました.放射線防護の基礎知識に関しては,教育委員会主幹のe-learningを作成し公開しています.
放射線防護・管理に関しての知識は,診療放射線技師としての基幹となり重要です.また,患者と対峙する際に求められるコミュニケーションスキルも必要なものです.そこで,放射線防護セミナーを一歩進めた医療放射線リスクコミュニケーションセミナーを開催いたします.多くの皆様のご参加をお待ちしています.

日      時:2018(平成30)年11月4日(日) 9:30~16:30 (受付 9:00~)
会      場:千葉大学医学部附属病院 (〒260ー677 千葉県千葉市中央区亥鼻1‐8-1)
                http://www.ho.chiba-u.ac.jp/
定      員:30名
参 加 費 :会員 6,000円 (放射線防護部会員 4,000円) 非会員 12,000円
申込期間:平成30年9月25日(火)~11月1日(木)
申込方法:会員システム『RacNe(ラクネ)』にログインしてお申し込みください.非会員でもご利用いただけます.
     はじめに申し込みの手順をご一読ください.
     *E-mailアドレスは,必ず連絡可能で添付文書が受け取れるアドレスを正確にご登録ください.
     *セミナー当日までの連絡はすべてメールで行います.
     *メールが届かない場合,迷惑フォルダに入っていないかご確認ください.
参考テキスト:放射線医療技術学叢書(31)「図解放射線防護ミニマム基礎知識」(当日,割引販売あり)

詳しくはこちらをご覧ください。

ポスターはこちらをご覧ください。

第5回東京支部学生向けセミナーのご案内

18.10.19 カテゴリー:セミナー

学生の皆さんは,これからの臨床実習や卒後における病院勤務に対し,多くの不安を抱えていると思います.日本放射線技術学会東京支部は,学生さんを対象とした画像診断領域および放射線治療領域の各モダリティにおいて診療放射線技師として身に着けておいてほしい内容をとりまとめて講義します.今回は,研究教育委員会の中の4つの研究班による合同セミナーを企画しました.今一度,各モダリティについて基礎から学びたい若手技師や他職種の方の参加も歓迎します.多くの皆様の参加をお待ちしています.

日   時 :2018年12月1日(土)13:30~17:00(13:00 受付開始)
会   場 :中央医療技術専門学校4号館3階
      〒124-0012 東京都葛飾区立石3-5-12 TEL:03-3691-1879
参 加 費:無 料
事 前 申 込:不 要

詳細はこちらをクリックして下さい。
セミナーポスターはこちらをご参照ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。

第8回 ディジタル一般撮影ミーティング

18.10.19 カテゴリー:イベント

一般撮影室における線量管理を考える

日         時 : 2018年11月3日(土)  13:15 – 17:30(受付開始 13:00)
会         場 : 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
                    新研究棟1階 大会議室 (東京都中央区築地5-1-1)
代表世話人 : 松澤 博明 先生(大阪大学医学部附属病院)
当番世話人 : 鳥居 純 先生(国立がん研究センター中央病院)
会         費 : 1,000円
参 加 登 録:下記URLもしくはQRコードよりご登録ください。
https://www.healthsystems.philips.com/LP=1409

詳細はこちらをクリックして下さい。