【 開催日 】2018-11-08 【 開催終了日 】2018-11-08
第239回東京支部技術フォーラムのご案内
今回は骨関節領域における外傷から腫瘍までを,一般撮影,CT,MRI,読影とマルチモダリティ形式で解説していきます.外傷はwalk inで来院されたものから救急搬送されたものまで,また腫瘍は発生から成り立ちや形状までを詳しく紐解いていきます.日勤帯はもちろんのこと,当直業務においても外傷患者をはじめ様々な患者が撮影に来ます.そのような時,依頼医にどのような画像を提供すればよいかの撮影力,そして撮影した画像を読み解く読影力が私たち診療放射線技師に求められます.今回マルチモダリティからの解説をとおして,少しでも翌日からの業務で活用できることを願います.
皆様のご参加をお待ちしています.
日 時 :2018年11月8日(木) 18:30~20:40 (18:00 受付開始)
会 場 :東京女子医科大学病院 外来センター5階 大会議室
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込:不 要
プログラム :テーマ「骨関節領域の外傷~腫瘍まで」
詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
【 開催日 】2018-11-18 【 開催終了日 】2018-11-18
MRI学術講演会のご案内
この度, 東京支部主催・撮影部会共催によるMRI製造工場(日立工場;千葉県柏市)見学ならびに実機を使用した実習を企画しました.工場見学では実際に静磁場コイル,シミングコイル(受動シム,能動シム),勾配磁場コイル,RFコイルの内部構造の見学を行いMR装置の原理を履修してもらいます.またMRI検査の安全知識の講習会を履修していただきます.さらに工場内にある実機装置(超伝導装置)を使ってMRI安全実習を行い医療安全研究の進め方について討論を行う予定です.多数のご参加をお待ちしています.
日 時 :2018年11月18日(日) 10:00~17:30 (9:30 受付開始)
会 場 :日立製作所ヘルスケア・マニュファクチャリング本社工場内
〒277-0804 千葉県柏市新十余二2-1/TEL:04-7135-0121/FAX:04-7135-0124
・つくばエクスプレス『秋葉原~柏たなか』約40分⇒「柏たなか駅」より徒歩20分
・施設には駐車場がありませんので自家用車での参加は禁止です.必ず公共交通機関をご利用してご参加ください.
集合場所は日立メディカルフォーラム柏3階会議室となります.
募 集 人 数:30名(先着順,定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :会員 4,000円 非会員 10,000円 賛助会員 4,000円 学生 3,000円
プログラム :テーマ「実地で学ぶMRI安全管理セミナー(工場見学および実習含む)」
申 込 期 間:2018年10月22日(月)9:00~11月2日(金)12:00
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください.
・尚,先着順のため定員に達した場合は申込み期限前でも締め切る場合があります.
・E-mailアドレス(携帯アドレスは不可)は正確にご記入ください(配布資料をメールで行いますので携帯アドレスは不可).
・受講の案内等の連絡は研究班から行いますので, 締切日以降はメールチェックをお願いします.
・申込後, キャンセルの場合は必ず早めに担当者までに連絡をお願いします.
・返信が無い場合には迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.それでもメールが見当たらない場合は担当者(k_kitagawa@jikei.ac.jp)までお尋ねください
詳細はこちらをクリックして下さい。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
【 開催日 】2018-10-20 【 開催終了日 】2018-10-20
第18回合同学術講演会が開催されます。
[ 特別講演 ]
『疫学データから考える放射線健康リスク』
講師 筑波大学医学医療系
磯辺 智範 先生
日時:平成30年10月20日(土)16:00~18:00
会場:JR東京総合病院病棟地下1階講堂
〒151-8528渋谷区代々木二丁目1番3号
詳細は こちら をご参照ください。
【 開催日 】2018-09-22 【 開催終了日 】2018-09-22
RaMSEP特別講義のご案内
日 時 :2018年09月22日(日) 13:00~16:00
会 場 :筑波大学附属病院 陽子線医学利用研究センター3F 会議室
参 加 費 :無料
詳細はこちらをクリックして下さい。
【 開催日 】2018-09-23 【 開催終了日 】2018-09-23
医療放射線リスクコミニュケーションセミナーのご案内
日 時 :2018年09月23日(日) 09:30~16:20 (09:00 受付開始)
会 場 :筑波大学 健康医療イノベーション棟1階 105室
定 員 :30名
事 前 申 込:事前申込制
詳細はこちらをクリックして下さい。
【 開催日 】2018-11-30 【 開催終了日 】2018-11-30
第237回東京支部技術フォーラムのご案内
超音波検査において,Bモードによる形態情報に加えて,硬さ(歪み)の情報であるエラストグラフィーの有用性が広く認識され,その普及が進んでいます.乳腺領域を代表例として,その臨床応用が広がりつつある中で,肝臓領域への活用も盛んになってきています. 今回,超音波技術研究班は「治療につなげる超音波検査」シリーズ第5弾として,「肝の硬さ」を取り上げます.医療機器分野からは超音波検査とMRI検査におけるエラストグラフィーの最前線を,臨床的分野からは慢性肝炎の現状と肝癌の発生機序について,一刀両断に解説していただきます. 「なぜ今,肝臓の硬さの評価が必要なのか?」について知識を深めて行きませんか?
日 時 :2018年11月30日(金) 19:00~21:00 (18:30 受付開始)
会 場 :JR東京総合病院 地下1F講堂
〒151-8528 東京都渋谷区代々木2-1-3
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込:不 要
プログラム :~治療につながる超音波検査~「肝の硬さ」
1)19:00~19:20
MRIのエラストグラフィの原理と症例の紹介
GEヘルスケア・ジャパン(株)五十嵐太郎
2)19:20~19:40
超音波検査のエラストグラフィの原理と症例の紹介
GEヘルスケア・ジャパン(株)大野 長行
3)19:40~20:40
肝癌の発生機序について
東京大学医学部消化器内科 建石 良介
問 合 先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 超音波技術研究班
E-mail jsrt.tokyo.ud@gmail.com
詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
第124回 東京支部セミナーの参加申込は終了しました。
【 開催日 】2018-10-14 【 開催終了日 】2018-10-14
血管撮影の業務に携わる上で,血管撮影やIVRに関わる手技やデバイス,解剖や生理機能など基本的な知識を習得し,業務に臨むことが重要です.本研究班主催セミナーは今年度で4回目の開催となりました.これまで血管撮影に携わっている技師の方から,これから初めて担当する方々を対象に,基礎的で分かりやすい講義内容となっています.多くの皆様のご参加をお待ちしています.
テーマ「血管撮影の基礎と臨床」
日 時 :2018年10月14日(日) 10:30~15:00 (10:00 受付開始)
会 場 :東京慈恵会医科大学附属病院 マークビル6階 会議室
〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
募 集 人 数:30名(東京支部会員優先,定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :会員 4,000円 非会員 10,000円 賛助会員 4,000円 学生 3,000円 (昼食代含む)
申 込 期 間:2018年9月1日(土)~ 9月30日(日)
詳細はこちらをクリックして下さい。
セミナーポスターはこちらをご参照ください。
お申し込みは終了しました。
平成30年12月15日(土)16日(日)の両日,埼玉県さいたま市ソニックシティにおいて,関東・東京支部合同研究発表大会2018が開催されます.関東支部と東京支部の合同研究発表大会は5年毎に行われる記念大会です.
今回の大会のテーマは,「The Review -放射線技術を見直す-」です.この大会テーマは日頃行っている診療業務や研究を見直して,多くの成果を発表していただきたいという気持ちを込めて合同実行委員会で考えました.地方支部研究学術大会の演題発表は,総会学術大会や秋季学術大会での発表の登竜門にもなります.関東・東京支部合同研究発表大会2018 で日頃の成果を発表していただき,会場にいる聴講者との質疑応答の結果をもって発表内容を見直し,ブラッシュアップして総会学術大会や秋季学術大会で発表していただけたらと思います.さらには総会学術大会や秋季学術大会での発表を見直して,論文化につなげていただければ幸いです.多くの方々のご参加と,多数の研究発表の応募をお待ちしております.
演題募集が 2018年8月31日(金)まで延長されました。
関東・東京支部合同研究発表大会2018 演題登録サイトはこちらからお願いいたします。
第4回東京支部学生向けセミナー日程変更のお知らせ
お知らせしていました第4回東京支部学生向けセミナー9月29日を事情により、以下のとおり変更いたしましたのでお知らせいたします。既に予定を立てられていた皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
日 時 :2018年9月29日(土)→2018年9月30日(日)
詳しくはこちらをご覧ください。
【 開催日 】2018-08-24 【 開催終了日 】2018-08-24
第234回東京支部技術フォーラムのご案内
本年4月27日,「医療放射線の適正管理に関する検討部会」からの報告・提言により,厚生労働省はCT検査に関する被ばく線量記録を義務化する方針を決定しました.この報告書ではDRLs2015の導入も提案しており,医療法の改正にて対応していくことをあわせて了承しています.また,本年4月より,適切な線量管理・記録を行うことで加算が認められよう診療報酬改定も実施され,診療報酬の面においても被ばく管理が重要であることが示されました.
放射線医療機器は2000年以降,順次線量表示・記録が要求事項となり,現在販売されているモダリティでは概ねこの機能を有しています.今後,この記録を適正に管理し有効に利用することは,医療被ばく低減において重要な役割を担うことができると考えられます.
この現状を踏まえ,当研究班では「被ばく線量の記録・管理」をテーマに,線量記録の適切な管理・運用方法,その一つのツールとしての線量管理ソフトの現状について学び,患者単位での被ばく管理の取り組みについて議論する場を設けました.既に被ばく管理ソフトを導入し実際に管理を運用している施設,これから導入を検討している施設の方など,皆様の参加をお待ちしています.
日 時 :2018年8月24日(金) 19:00~20:30 (18:30 受付開始)
会 場 :日本大学病院 5階 大会議室(JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋出口より徒歩3分)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台 1-6
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込 :不 要
プログラム :テーマ「医療被ばく低減に向けての被ばく線量の記録と管理」
詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。
夏季休暇のお知らせ
2018年08月11日~2018年08月16日休業
以上となりますので、ご承知おきください。
東京支部 事務局
【 開催日 】2018-09-22 【 開催終了日 】2018-09-23
第51回放射線治療セミナーを下記の予定で開催します.
今回のセミナーは首都大学東京荒川キャンパスで行います.
宿泊は周辺のホテルを各自で予約してください.
セミナーは,3次元水ファントム測定,フィールド線量計の相互校正の実習を行います.
多数のご参加をお待ちしています.
詳細は以下のURL
http://www.jsrt.or.jp/data/news/34339/
を御確認ください。
日 時:2018年9月22日(土)9:00 ~ 2018年9月23日(日)16:30
会 場:首都大学東京 荒川キャンパス
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10 TEL 03-3819-1211(代表)
募集人数:25名
参 加 費:会員 12,000円 (放射線治療部会会員 10,000円) 非会員 24,000円
詳しくはこちらをご覧ください。
【 開催日 】2018-10-26 【 開催終了日 】2018-10-26
第236回東京支部技術フォーラムのご案内
近年,MRIから得られたデータを解析することで脳の機能や形態を客観的に評価する研究が注目されています.解析を行うソフトウェアにはフリーソフトもあり,今後このような解析技術が臨床で当たり前のように求められ,診療放射線技師にとって必要なスキルとなっていくことが予想されます.
今回の第236回東京支部技術フォーラムは,「MRIの画像解析ソフトに親しもう」をテーマに,ハンズオン形式でソフトの使い方や,解析の有用性を学べる内容を企画しました.本フォーラムが「撮った画像の先にあるもの」を考えるきっかけとなれば幸いです.
- 本フォーラムでは下記のソフトウェアを実際に使用した実践形式の講義を予定しています.参加される方は事前にソフトをダウンロードしたPCをご持参いただきますようお願いします.聴講のみでの参加も歓迎します.
日 時 :2018年10月26日(金) 19:00~20:30 (18:30 受付開始)
会 場 :東京大学医学部附属病院 管理・研究棟2階 第一会議室 (昨年までと建物が異なります)
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
事 前 申 込 :不 要
プログラム :テーマ「MRIの画像解析ソフトに親しもう」
詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。