新着情報

第5回 研究発表トレーニングキャンプのお知らせ

21.10.07 カテゴリー:お知らせ

このたび,我々は「日本の診療放射線技師が,もっと世界に飛び出して行けるように…」との願いのもとに,世界に挑戦できる人材の育成を目的とし.研究初心者を対象とした第5回研究発表トレーニングキャンプを企画しました.第1回~第4回は合宿形式で開催してきましたが,昨今の情勢を鑑み,今回はハイブリッド(オンサイトとオンラインを選択可)で開催します.

第5回研究発表トレーニングキャンプのテーマは,「研究力を見出そう」です.研究力とは,「着目力・分析力・発信力・発表力・企画力・国際協調力などの総合力」を意味します.第5回研究発表トレーニングキャンプでは,研究テーマの見つけ方から学術発表・論文投稿までのノウハウを学ぶ講義や実践形式のグループワークを実施し,参加者が研究成果を国外に発信するための研究スキルを養うプログラムとしました.また,個々の研究スキルを養うだけではなく,参加者同士の交流を通して,モチベーションの向上や広い視野で活躍できるようになることを目指します.

これから研究を始める方,研究を始めたばかりの方,研究で悩んでいる方にとって有意義な実践形式のプログラムとなっています.研究スキルの習得に加え,参加者同士の交流を深めることは,今後の研究の幅を広げていくことにつながります.皆様からのご参加をお待ちしています.

日   時 :1日目:2021年12月4日(土)10:00~18:00

                  2日目:2021年12月18日(土)13:00~18:00

  • 2日間通しての参加を必須とする(1日のみの参加は不可)
  • 12月4日(土)~ 12月18日(土)の期間中,実践英語プレゼンテーションに向けたグループワーク(数回)をWEBで実施

開 催 方 法:ハイブリッド開催(オンサイトとオンラインを選択可)

  • 新型コロナウイルスの感染拡大によってはオンラインのみに変更となる可能性あり

会   場 :順天堂大学 保健医療学部 御茶の水センタービル

参 加 費 :無料

参 加 資 格:JSRT正会員

事 前 申 込:要(Googleフォーム)

  • Googleフォームでの申し込み後,個別に詳細を案内します.

募 集 定 員:8名

  • 申し込み多数の場合は,東京支部会員を優先し,参加理由なども考慮して決定します.

プログラム :1日目:2021年12月4日(土)10:00~18:00

1)講演「研究発表トレーニングキャンプとは」

第5回研究発表トレーニングキャンプ実行委員長 坂田健太郎

2)特別講演「診療放射線技師の研究の必要性」

Div. of Cardiovascular Medicine, Stanford University

札幌医科大学附属病院 高島 弘幸

3)講義+演習「会議ツールの使い方,グループワークの進め方」

杏林大学 只野 喜一

4)グループワーク「日本語プレゼンテーション作成」

5)グループワーク「日本語プレゼンテーション発表」

2 日目:2021年12月18日(土)13:00~18:00

1)グループワーク「英語プレゼンテーション作成」

2)グループワーク「英語プレゼンテーション発表」

3)ディスカッション「診療放射線技師の目指すべき道について」

4)WRAP UP MEETING

 

申 込 方 法:下記URL(Googleフォーム)からお申し込みください.

申込 U R L:https://sites.google.com/site/jsrttrainingcamp

申 込 期 間:2021年10月11日(月)~ 2021年10月25日(月)

問 合 先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部

国際化推進委員会 第5回研究発表トレーニングキャンプ実行委員会

E-mail:jsrt.training.camp@gmail.com

新型コロナウイルスの情勢悪化などによる開催情報については,下記HPをご確認ください.

研究発表トレーニングキャンプ HP:https://sites.google.com/site/jsrttrainingcamp

                                                                                    担当:国際化推進委員会

 

詳細はこちらをクリックして下さい。

第139回第東京支部セミナーのご案内 血管撮影技術研究班

21.10.07 カテゴリー:セミナー

血管撮影の業務に携わる上で,血管撮影や IVRに関わる手技やデバイス,解剖や生理機能など基本的な知識を習得し,業務に臨むことが重要です.今年度は Web開催となりますが,チャット機能を使った質疑など Webの強みを生かしたセミナ ーにしたいと思っています.これまで血管撮影に携わっている技師の方から,これから初めて担当する方々を対象に,基礎的で分かりやすい講義内容となっていますので多くの皆様のご参加をお待ちしています.
 
日   時 :2021年 11 月 7日(日)   13:00~16:00 (12:45 受付開始)

会   場 :Zoomによるオンライン実施(事前参加登録者に URL とパスワードを配信します)

募 集 人 数:50名(申込多数の場合,東京支部会員優先)

参 加 費 :無料(会員限定) プログラム : 「血管撮影の基礎と臨床」
 
講義 1  心臓カテーテル
     かわぐち心臓呼吸器病院   竹本 直哉
講義 2  SHD
     三井記念病院   細田 直樹
講義 3 EVT
     東京女子医科大学病院    三橋  陽
 
申 込 期 間:2021年 10 月 17 日(日)~ 10 月 31 日(日) 申 込 方 法:会員システム「RacNe(ラクネ)」(https://service.jsrt.or.jp/)にログインしてお申し込みください.             

案内等の連絡は研究班から行いますので,締切日以降はメールチェックをお願いします.       

尚、申込多数の場合、東京支部会員を優先しますのでご了承ください.             

悪天候などによる開催については HP をご確認ください.

U R L :東京支部ホームページ https://jsrt.tokyo/

問 合 先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 血管撮影技術研究班

E-mail jsrt.tokyo.angio@gmail.com
 
 ※日本血管撮影・インターベンション専門診療放射線技師認定機構    2ポイント付与 

 日本救急撮影技師認定機構     2ポイント付与
 
                                      担当 血管撮影技術研究班

詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。

ダイバーシティ推進調査におけるWebアンケートのお願い

21.09.29 カテゴリー:お知らせ

 

第75回東京支部学術大会の参加方法について

21.09.24 カテゴリー:お知らせ

日本放射線技術学会 東京支部
第75回東京支部学術大会大会長 北川 久
実行委員長 福澤 圭

   第75回東京支部学術大会は現地(会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)とWeb配信(Zoom)によるハイブリット方式で開催致します。
 Web参加のためのURLはRacNeに登録されたメールアドレス宛に前日9/24の昼頃一斉送信しておりますが、メールのセキュリティ設定によっては迷惑メールに振り分けられていたり、届いていない可能性もございます。
 これらのトラブルに対応するためにWeb視聴アドレスのメールが届いていない参加者の方へは個別にURLを送付致しますので、下記メールアドレスまでご連絡ください。(問い合わせ前に一度迷惑メールフォルダをご確認ください)
東京支部メールアドレス:tokyobukai-adm@umin.ac.jp
問い合わせに際しては参加登録名をご記載ください。
参加未登録の方は連絡を頂いてもURLをお教えできません。

また、現地参加者の方へのご案内もメールに添付していますが、こちらも上記のように届かない可能性がございます。
現地参加者の方は全員現地参加可能となりましたので会場へお越しください。(人数制限はクリアしました)
 最後になりましたが、直前でのご案内となったことをお詫び致します。

第75回東京支部学術大会のページは こちら をクリックしてください。

第75回東京支部学術大会の開催についてのお知らせ(続報)

21.09.15 カテゴリー:お知らせ

日本放射線技術学会 東京支部
支部長 谷畑 誠司
第75回東京支部学術大会大会長 北川 久
実行委員長 福澤 圭

   日本放射線技術学会東京支部会員の皆様におかれましては、日頃より東京支部事業にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございます。
 第75回東京支部学術大会は現地(会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)とWeb配信(Zoom)によるハイブリット方式で開催することが決定致しました。
 緊急事態宣言下での開催となりますが、2021年8月30日に改訂された「日本放射線技術学会の新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針」に基づき、ソーシャルディスタンスの確保など感染対策を十分に講じた上で、来場者数を会場収容人数の半分以下に制限して現地開催致します。なお、所属施設の感染対策ルールや、個人の事情等により来場が難しい会員の方にはWeb配信という形で学会の様子をお届けできるように準備を進めております。
   これに伴い、例年の支部学術大会とは異なる重要な点がございますので下記を必ずご参照頂ますようお願い申し上げます。

①会場への来場者数を正確に把握する目的で、今大会はRacNeによる事前登録にて参加登録を行って頂きます
  (現地参加・Web参加問わず)。
  RacNeの登録ページが9月16日0時よりオープンしますので事前登録へのご協力をお願いします。
  RacNe登録ページ https://service.jsrt.or.jp/seminar/1467/
  ※RacNeとは日本放射線技術学会の会員システムです。上記リンクでエラーが発生する方は、お手数ですが
  RacNeシステムのイベント申し込みより直接アクセスをお願いします(スマートフォンではエラーが発生しや
  すくなっています)
 ②現地参加とWeb参加のどちらを希望するか下記のフォームより申請をお願いします。
  参加方式申請フォーム https://forms.gle/dnLZs8Bh1hToJ3Ry5
  なお、現地参加者は上限100名としRacNeによる参加登録の先着順に決定致します。
  (大会実行委員・演題発表者・講師・座長を除く)
 ③事前登録をしていない方は当日入場できません。
 ④RacNeを使用した参加者人数の管理を行う都合上、今大会は会員限定の開催とし参加費は無料と致します
  非会員で参加を希望される方は、入会を条件に参加登録をさせて頂きますので、下記フォームより9/22日ま
  でにご連絡ください。
日本放射線技術学会新規入会による75回大会参加申し込みフォーム https://forms.gle/ehMkzd6VMh3uZii28

具体的な感染対策指針・来場時の注意事項・Web配信方法等につきましては決定次第、支部ホームページ、メールマガジン等を通じて、随時情報を更新して参りますので、ご確認頂きますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束を願い、会員の皆様のご参加をお待ちしております。
 最後になりましたが、開催方式の最終決定が遅れ直前でのご案内となったことをお詫び致します。

第75回東京支部学術大会のページは こちら をクリックしてください。

第258回東京支部技術フォーラムのご案内 CT撮影技術研究班

21.09.10 カテゴリー:フォーラム

現在,多くの CT 装置において数秒で胸部全体を撮影することができます. そのため新型コロナウイルス感染症の診断の一助として,多くの施設で胸部 CT 検査が行われ,その重要性が高まっていることと思います. 胸部 CT 検査は心臓 CT 検査などに比べ,難易度も低く多くの方にとって馴染み深い検査であることかと思います. そこで今回は基本に立ち返り,胸部 CT における撮影法の基礎から画像診断までを皆さんと勉強するべく本フォーラムを企画しました. CT に携わって日の浅い方から,そうでない方まで多くの方のご参加をお待ちしています.

日   時 :2021年9月30日(木) 19:00〜20:30 (18:30 受付開始)
会   場 :Microsoft Teams(詳細情報は申し込みいただいた方にご連絡します)
申 込 U R L :https://forms.gle/5TwNjv62UFXXfhh37
定   員 :200名
参 加 費 :無料
申 込 期 限:2021年9月29日(水)

プログラム :テーマ「胸部 CT」
1)19:00~19:30
「胸部 CT 画像のお作法〜先生にどんな画像を見てもらえば良いですか?〜」
国立がん研究センター中央病院 三松 真
2)19:30~20:30
「胸部画像診断 〜知ってるとお得!〜」
国立がん研究センター中央病院 渡辺 裕一

詳細はこちらをクリックして下さい。
フォーラムポスターはこちらをご参照ください。

第75回東京支部学術大会のプログラム掲載

21.09.03 カテゴリー:お知らせ

第75回東京支部学術大会のプログラム表とプログラム詳細、演題抄録集を掲載しました。

詳しくは、こちらから参照下さい。

公益社団法人日本放射線技術学会の新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針 (2021年8月30日改訂版)

21.09.02 カテゴリー:お知らせ

本部の新型コロナ感染症に関する対策が8月27日に更新されました。

詳細は こちら からお願いいたします。

第75回東京支部学術大会の開催についてのお知らせ

21.08.24 カテゴリー:お知らせ

日本放射線技術学会 東京支部
支部長 谷畑 誠司
第75回東京支部学術大会大会長 北川 久
実行委員長 福澤 圭

   日本放射線技術学会東京支部会員の皆様におかれましては、日頃より東京支部事業にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございます。
 第75回東京支部学術大会は現在ハイブリット方式での開催を目指し準備を進めておりますが、政府による緊急事態宣言の延長(9月12日まで)と感染拡大状況とを考慮しながら、開催方式について慎重に検討している状況でございます。今後のさらなる緊急事態宣言の延長や感染状況の拡大があった場合は完全Web開催となる可能性がございます。支部ホームページ、メールマガジン等を通じて、随時情報を更新して参りますので、ご確認頂きますようお願い申し上げます。
また、完全Web開催となった場合の座長・演者の方の通信方法等につきましてもおってご連絡致します。
   新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束を願い、会員の皆様のご参加をお待ちしております。

開催日:2021年9月25日(土)

会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
   〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL 03-6206-4855

第75回東京支部学術大会のページは こちら をクリックしてください。

公益社団法人日本放射線技術学会の新型コロナウイルス感染症対策に関する基本方針 改訂

21.08.20 カテゴリー:お知らせ

本部の新型コロナ感染症に関する対策が6月24日に更新されました。

詳細は こちら からお願いいたします。

ダイバーシティ推進調査におけるWebアンケートのお願い

21.08.19 カテゴリー:お知らせ

日本放射線技術学会は,放射線技術に関する研究発表や, 学術大会・セミナーへの参加により知識の交換などを通じて学術の発展に寄与することを目的とし, 会員がこれらの学術活動へ積極的に参加することを推進しています.

一方で,会員の中には参加意欲を持っていても, 様々な理由から学術活動への参加を困難に感じる, または実際に断念した経験のある方が少なからずいるのではないかと,ダイバーシティ推進調査班は考えます.

私たち調査班は,会員の学術活動への参加の障害となっていることや,職場環境や業種, 地域や性別などが様々な立場の会員が学会に対して求めていることを調査することにより, 日本放射線技術学会がより多くの会員にとって開かれた学会となることを目指しています.

会員が何を必要としているかを知ることは,それを改善するための環境の整備へ繋がります. 多くの会員が学会全体としての方向性を共有することができる体制を構築していくためにも, 是非アンケートへのご協力をお願いします.下記の【アンケートフォーム】URLもしくはQRコードからご回答ください.なお.アンケートは学会内の倫理審査委員会で審査され,許可を受けて実施しております.

 

アンケートはこちらをクリックして下さい。

詳細こちらをクリックして下さい。

 

第75回 東京支部学術大会 一般演題募集期間延長のお知らせ

21.06.30 カテゴリー:お知らせ

   第75回東京支部学術大会の一般演題登録期間が7月5日(月)正午まで延長されました。
 2年ぶりに開催される東京支部学術大会への多くのご応募をお待ちしております。

開催日:2021年9月25日(土)

会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
   〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL 03-6206-4855

演題登録期間:2021年4月5日(月)正午~2021年7月5日(月)正午
        →申し込み終了いたしました。

演題応募方法:抄録(アブストラクト)、および東京支部ホームページよりダウンロードした演題応募自己
       チェックリストを添付しEメールにて応募してください。

第75回東京支部学術大会のページは こちら をクリックしてください。

線量管理についてアンケート調査のお願い 核医学技術研究班

21.06.24 カテゴリー:お知らせ

現在,核医学技術研究班では核医学部門の線量管理についてアンケート調査を行っています。

アンケート結果は2021年7月2日開催の第256回東京支部技術フォーラムで報告する予定です。

ご協力のほど、よろしくお願い致します。

すでに回答いただけた施設には繰り返しのお願いになってしまいますがご了承ください。

 

アンケートはこちらをクリックして下さい。

第75回 東京支部学術大会 一般演題募集に関するお知らせ

21.06.09 カテゴリー:お知らせ

     第75回東京支部学術大会の一般演題登録期間の締め切り(6月30日正午)が近づいてきました。
皆様、演題登録の準備はいかがでしょうか?
 もうひとつ重要なお知らせとして、大会会場が「御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター」に変更となる見通しです。開催方法はハイブリッド方式を目指して準備していますが、現地参集する際にもソーシャルディスタンスの保てる広い会場を準備することができました。
 2年ぶりに開催される東京支部学術大会に是非奮ってご応募頂けると幸いです。

開催日:2021年9月25日(土)

会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
   〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL 03-6206-4855

演題登録期間:2021年4月5日(月)正午~2021年6月30日(水)正午

演題応募方法:抄録(アブストラクト)、および東京支部ホームページよりダウンロードした演題応募自己
       チェックリストを添付しEメールにて応募してください。

第75回東京支部学術大会のページは こちら をクリックしてください。