【開催日】2022-02-05 【開催終了日】2022-02-05
公益社団法人東京都診療放射線技師会と第21回合同学術講演会が開催されます。
開催日 2022年2月5日(土)16:00~18:00
開催場所 東京都立大学 秋葉原サテライトキャンパス(ハイブリッド開催)
*事前登録が必要
参加費 無料
テーマ AI:(artificial intelligence)の臨床応用
詳細は こちら をご参照ください。
22.01.20 カテゴリー:イベント
【開催日】2022-02-05 【開催終了日】2022-02-05
公益社団法人東京都診療放射線技師会と第21回合同学術講演会が開催されます。
開催日 2022年2月5日(土)16:00~18:00
開催場所 東京都立大学 秋葉原サテライトキャンパス(ハイブリッド開催)
*事前登録が必要
参加費 無料
テーマ AI:(artificial intelligence)の臨床応用
詳細は こちら をご参照ください。
22.01.07 カテゴリー:イベント
【開催日】2022-01-25 【開催終了日】2022-01-25
関連学委員会では,関連する機器等の製品および技術に関する理解を深める活動の一環として,製造工場や研究所を見学す る関連施設見学会を実施して参りました.今回は,富士電機(株)東京工場の Web 見学会を企画しました.
日 時 :2022年1月25日(火) 18:30〜19:30 (18:00 受付開始)
会 場 :Web 見学先 / 富士電機株式会社 東京工場【放射線計測器工場】
〒191-8502 東京都日野市富士町1番地
開 催 形 態:Cisco Webex によるオンライン実施(事前参加登録者に URL とパスワードを配信します)
募 集 人 数:100 名(東京支部会員および JSRT 会員限定.定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :無料
申 込 期 間:2021年12月22日(水)〜 2022年1月11日(月) 1月17日(月)まで延長しました
申 込 方 法:会員システム「RacNe(ラクネ)」https://service.jsrt.or.jp/ にログインしてお申し込みください.
案内等の連絡は委員会から行いますので, 締切日以降はメールチェックをお願いします.
尚,申込多数の場合等,ご希望にお応えできない場合もございますがご了承ください.
悪天候などによる開催については HP をご確認ください.
20.11.26 カテゴリー:イベント
【開催日】2020-12-05 【開催終了日】2020-12-05
第18回マルチモダリティシンポジウムVERSUS(
開催日 :12/5(土)
開催場所:一橋大学一橋講堂
テーマ :「乳腺領域における画像診断を極める–治療につながる撮影技術
12/5(土)に第18回マルチモダリティシンポジウムVERS
画像診断を極める–治療につながる撮影技術–」のテーマで、
てハイブリッド開催致します。
まだまだCOVID-19の影響も続いており開催が危ぶまれてお
の事務局と協議し感染症拡大防止及び参加者の安全確保を徹底する
開催する運びとなりました。
https://www.hit-u.ac.jp/hall/
また参加についてですが、事前登録制(1000円)
下記URLより会場参加(240名限定:収容人数50%以下)・
エントリーしていただきますが、施設で研究会・
ると思いますので、そちらを優先していただければと思います。
※会場参加者はお弁当代を別途1000円徴収させていただきます
http://versus.kenkyuukai.jp/
詳しくはこちらをご覧ください。
問 合 先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 放射線治療技術研究班
E-mail jsrt.tokyo.rt@gmail.com
共 催 :量子科学技術研究開発機構
担当 放射線治療技術研究班
20.06.21 カテゴリー:イベント
【開催日】2020-07-17 【開催終了日】2020-07-17
シミュレーションを使って核医学実験を行ってみよう
CT画像からデジタルファントムを作り,SIMINDを使いシミュレーションする
• 日時: 2020 年 7 月 17 日( 金 ) 18:00から1~1.5時間程度
今回はWebinarと研究紹介の2部構成となっています。
•YouTube 核医学シミュレーションチャンネルへの参加方法
1.(事前準備)https://www.youtube.com/channel/UCL-WdV4xF-Pv0z9DxUXFoig
もしくは右のQRコードをスキャンしてください。
2.(事前準備)SUBSCRIBEボタンを押してチャンネルを登録して下さい。
3. Webinarの時間になりましたら,放送の開始がYouTube上に表示されるようになります。
お問い合わせは 金沢医科大学 物理学教室 奥田 okuda@kanazawa-med.ac.jp まで
19.12.24 カテゴリー:イベント
【開催日】2020-02-08 【開催終了日】2020-02-08
第16回東京支部JIRAジョイントミーティング
日 時 :2020年2月8日(土) 14:00~16:45 (13:30 受付開始)
会 場 :首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス会議室
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13
募 集 人 数:80名(定員になり次第締切)
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員:無料 学生非会員:500円
プログラム :テーマ「中・小規模施設における被ばく線量の記録と管理」
13:30 受付開始 座長 笹沼 和智
14:00 1.開会挨拶 前田 賢(関連学委員長)(5分)
14:05 2.医療法改正で求められる組織体制と線量管理(20分)
コニカミノルタジャパン(株)東村 享治
14:25 3.線量管理システムの特徴紹介(10分×6 60分)
1)バイエル薬品(株) Radimetrics
2)アレイ(株) Radames
3)(株)A-Line MINCADI
日本メジフィジックス(株) MINCADI for RI
4)富士フイルムメディカル(株) DOSE MANAGER
5)(株)アゼモトメディカル AMDS(アミダス)
6)コニカミノルタジャパン(株) Fino.X Manage
15:25 休憩(5分)
15:30 4.運用方法などユーザー実例を紹介(15分×3 45分)
1)東京都保健医療公社 荏原病院 田部井照美
2)北里大学病院 伊藤 寛泰
3)みなみ野循環器病院 望月 純二
16:15 5.総合討論(30分)
16:45 6.閉会
申 込 期 間:2019年12月26日(木)~ 2020年1月31日(金)
申 込 方 法:東京支部ホームページ参加申込フォームよりお申し込みください.
→定員に達したため、受付を締め切りました.
申込後, キャンセルの場合は必ず早めに連絡をお願いします.
悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください.
U R L :東京支部ホームページ https://jsrt.tokyo/
問 合 先 :公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 関連学委員会
E-mail jsrt.tokyo.kanrengaku@gmail.com
【情報交換会】
17:15~19:15 ROSE&CROWN秋葉原店 会費3,980円(税込)
※参加ご希望の方は,ジョイントミーティング申し込みの際に併せてお申し込みください(事前申込のみ対応).
皆様の参加を歓迎いたします.
詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
19.04.28 カテゴリー:イベント
【開催日】2019-09-02 【開催終了日】2019-09-02
マンモグラフィにおけるポジショニングは病変の描出を左右する重要な因子であり,撮影法の基礎知識や技術の習得が必要です.乳房撮影技術研究班では,過去にセミナーにてポジショニング講義や実技講習会を企画してきました.昨年度に引き続き,いろいろな事情で勉強会に参加できない方のために「訪問勉強会」を企画しました.講師が各施設を訪れ,実際使用している装置にてポジショニング実習を行います.ポジショニングの基礎的な部分はもちろん,撮影条件設定や品質管理方法などの疑問点なども直接確認することができます.施設単位でお申し込みが必要です.是非,この機会にふるってお申し込みください.
開催期間 :2019年9月2日(月)~
実際の開催日・時間は申込み後に調整いたします.(基本:月~金曜日 概ね19時開始)
会 場 :マンモグラフィ装置を所有する各依頼施設
募集施設数 :3施設 (参加者は各施設最大5名まで)
参加費 :参加者の中に日本放射線技術学会会員を含む場合 5000円/1施設
非会員のみの場合 20000円/1施設
申込み期間 :2019年7月1日(月)~ 2019年12月22日(日)
募集定数になり次第締め切りとさせて頂きます.
申込み方法 :東京支部HP申し込みフォームより事前にお申し込みください.
(申し込み後,1週間程度で詳細確認のメールを致します.)
今回の対象施設:都内23区内の人員等の都合で平日の勉強会等に参加しにくいクリニック等で,
施設長名の装置使用許可書が提出できるご施設
プログラム :『訪問勉強会』
19.03.01 カテゴリー:イベント
【開催日】2019-06-14 【開催終了日】2019-06-14
関連学委員会では,関連する機器等の製品および技術に関する理解を深める活動の一環として,製造工場や研究所を見学する関連施設見学会を実施して参りました.
今回は,キヤノン株式会社キヤノンギャラリーの見学を企画いたしました.私たちはキヤノンと言えばカメラをイメージするのではないでしょうか.そのカメラの歴史から宇宙への発展が有り小型人工衛星の展示もあります.その他オフィスソリューション・ネットワークソリューション・メディカルシステムなど興味ある見学になると思っています.
今から是非予定をしていただきご参加くださいますようご案内します.
日 時 :2019年6月14日(金) 13:45 集合
集 合 場 所:下丸子駅(改札前)
徒歩にてキヤノンギャラリーへ移動
一次申し込み締め切り:4月20日→5月31日(土)
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください.
詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
19.01.22 カテゴリー:イベント
【開催日】2019-02-16 【開催終了日】2019-02-16
今年度より国際化推進委員会では放射線技術学に特化した英会話グループレッスンを開始しております. 最大8名の少人数制レッスンを年3回開催することで,学術英語発表のみならず日常業務や日常会話に役立つ英語を効果的に身に付けて頂くことを目的としています. 今回はすでに開催された第1回、第2回の内容に加えて新たなレッスン内容をご用意しております. 東京支部国際化推進委員会が企画する,今までの学校教育にはなかった英語教育をこの機会に是非体験してみませんか?
日 程 : 第3回平成31年2月16日(土)
時 間 :第1グループ 13:00~14:00
第2グループ 14:15~15:15
第3グループ 15:30~16:30
第4グループ 16:45~17:45
※ 各回4グループに分けてレッスン(いずれも内容は同じ)単回参加可.
会 場 :東京女子医科大学病院 第一病棟 3階 第3会議室
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
募 集 人 数:各回32名(1グループ8名)
参 加 費 :会員 3,000円/回 非会員 6,000円/回
申 込 期 間 : 2019年1月23日(水)~ 2月9日(土)
詳しくはこちらをご覧ください。
ポスターはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
※予定されていた平成30年7月28日のレッスンが平成31年2月16日に変更となりました。
19.01.10 カテゴリー:イベント
【開催日】2019-01-12 【開催終了日】2019-01-12
第15回東京支部JIRAジョイントミーティング
日 時 :2019年1月12日(土) 14:00~17:00 (受付13:30~)
会 場 :首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス 秋葉原ダイビル12階
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-18-13
参 加 費 :会員 1,000円 非会員 2,000円 学生会員 無料 学生非会員 500円
プログラム :テーマ「被ばく線量の記録と管理」
申 込 期 間:2018年12月11日(火)~12月31日(月)
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください。申し込み終了いたしました。
当日参加も受付いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
18.11.30 カテゴリー:イベント
【開催日】2019-01-10 【開催終了日】2019-01-10
訪問勉強会のご案内(追加募集)
マンモグラフィにおけるポジショニングは病変の描出を左右する重要な因子であり,撮影法の基礎知識や技術の習得が必要です.乳房撮影技術研究班では,過去にセミナーにてポジショニング講義や実技講習会を企画してきました.今回は,いろいろな事情で勉強会に参加できない方のために,講師が各施設を訪れ,実際使用している装置にてポジショニング実習を行う,「訪問勉強会」を企画しました.ポジショニングの基礎的な部分はもちろん,撮影条件設定や品質管理方法などの疑問点なども直接確認することができます.施設単位でのお申し込みとなります.是非,ふるってお申し込みください.
開催期間 :2019年1月10日(木)~2月12日 (火)
月~金曜日 19 時開始で開催希望を 第 3 希望まで明記してお申込みください。
(後日、調整致します)
会 場 :マンモグラフィ装置を所有する各依頼施設
今回の対象施設:都内23区内の人員等の都合で平日の勉強会等に参加しにくいクリニック等で,施設長名の装
置使用許可書が提出できるご施設.
募集施設数 :1施設 (参加者は各施設最大5名まで)
参加費 :参加者の中に日本放射線技術学会会員を含む場合 5000円/1施設
非会員のみの場合 20000円/1施設
申込み期間 :2018年11月30日(金)~12月15日(日): 募集定数になり次第締め切りとさせていただきます.
申込み方法 :東京支部HP申し込みフォームより事前にお申し込みください.
(申し込み後,1週間程度で詳細確認のメールをいたします.)
18.10.19 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-11-03 【開催終了日】2018-11-03
一般撮影室における線量管理を考える
日 時 : 2018年11月3日(土) 13:15 – 17:30(受付開始 13:00)
会 場 : 国立研究開発法人 国立がん研究センター中央病院
新研究棟1階 大会議室 (東京都中央区築地5-1-1)
代表世話人 : 松澤 博明 先生(大阪大学医学部附属病院)
当番世話人 : 鳥居 純 先生(国立がん研究センター中央病院)
会 費 : 1,000円
参 加 登 録:下記URLもしくはQRコードよりご登録ください。
https://www.healthsystems.philips.com/LP=1409
詳細はこちらをクリックして下さい。
18.09.22 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-11-18 【開催終了日】2018-11-18
MRI学術講演会のご案内
この度, 東京支部主催・撮影部会共催によるMRI製造工場(日立工場;千葉県柏市)見学ならびに実機を使用した実習を企画しました.工場見学では実際に静磁場コイル,シミングコイル(受動シム,能動シム),勾配磁場コイル,RFコイルの内部構造の見学を行いMR装置の原理を履修してもらいます.またMRI検査の安全知識の講習会を履修していただきます.さらに工場内にある実機装置(超伝導装置)を使ってMRI安全実習を行い医療安全研究の進め方について討論を行う予定です.多数のご参加をお待ちしています.
日 時 :2018年11月18日(日) 10:00~17:30 (9:30 受付開始)
会 場 :日立製作所ヘルスケア・マニュファクチャリング本社工場内
〒277-0804 千葉県柏市新十余二2-1/TEL:04-7135-0121/FAX:04-7135-0124
・つくばエクスプレス『秋葉原~柏たなか』約40分⇒「柏たなか駅」より徒歩20分
・施設には駐車場がありませんので自家用車での参加は禁止です.必ず公共交通機関をご利用してご参加ください.
集合場所は日立メディカルフォーラム柏3階会議室となります.
募 集 人 数:30名(先着順,定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :会員 4,000円 非会員 10,000円 賛助会員 4,000円 学生 3,000円
プログラム :テーマ「実地で学ぶMRI安全管理セミナー(工場見学および実習含む)」
申 込 期 間:2018年10月22日(月)9:00~11月2日(金)12:00
申 込 方 法:東京支部ホームページの参加申込フォームよりお申し込みください.
・尚,先着順のため定員に達した場合は申込み期限前でも締め切る場合があります.
・E-mailアドレス(携帯アドレスは不可)は正確にご記入ください(配布資料をメールで行いますので携帯アドレスは不可).
・受講の案内等の連絡は研究班から行いますので, 締切日以降はメールチェックをお願いします.
・申込後, キャンセルの場合は必ず早めに担当者までに連絡をお願いします.
・返信が無い場合には迷惑メールフォルダに入っていないかご確認ください.それでもメールが見当たらない場合は担当者(k_kitagawa@jikei.ac.jp)までお尋ねください
詳細はこちらをクリックして下さい。
お申し込みはこちらからお願いいたします。
※悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください。
18.09.13 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-10-20 【開催終了日】2018-10-20
第18回合同学術講演会が開催されます。
[ 特別講演 ]
『疫学データから考える放射線健康リスク』
講師 筑波大学医学医療系
磯辺 智範 先生
日時:平成30年10月20日(土)16:00~18:00
会場:JR東京総合病院病棟地下1階講堂
〒151-8528渋谷区代々木二丁目1番3号
詳細は こちら をご参照ください。
18.07.07 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-09-03 【開催終了日】2018-09-03
訪問勉強会のご案内
マンモグラフィにおけるポジショニングは病変の描出を左右する重要な因子であり,撮影法の基礎知識や技術の習得が必要です.乳房撮影技術研究班では,過去にセミナーにてポジショニング講義や実技講習会を企画してきました.今回は,いろいろな事情で勉強会に参加できない方のために,講師が各施設を訪れ,実際使用している装置にてポジショニング実習を行う,「訪問勉強会」を企画しました.ポジショニングの基礎的な部分はもちろん,撮影条件設定や品質管理方法などの疑問点なども直接確認することができます.施設単位でのお申し込みとなります.是非,ふるってお申し込みください.
開催期間 :2018年9月3日(月)~10月31日 (水)
実際の開催日・時間は申込み後に調整いたします.(基本:月~金曜日19時開始)
会 場 :マンモグラフィ装置を所有する各依頼施設
募集施設数 :3施設 (参加者は各施設最大5名まで)
参加費 :参加者の中に日本放射線技術学会会員を含む場合 5000円/1施設
非会員のみの場合 20000円/1施設
申込み期間 :2018年7月17日(火)~8月17日(金): 募集定数になり次第締め切りとさせていただきます.
申込み方法 :東京支部HP申し込みフォームより事前にお申し込みください.
(申し込み後,1週間程度で詳細確認のメールをいたします.)
今回の対象施設:都内23区内の人員等の都合で平日の勉強会等に参加しにくいクリニック等で,施設長名の装置使用許可書が提出できるご施設.
プログラム:「訪問勉強会」
詳細はこちらをクリックして下さい。
訪問勉強会ポスターはこちらをご参照ください。
『今回の訪問勉強会は、都内23区内の人員等の都合で平日の勉強会等に参加しにくいクリニック等で,施設長名の装置使用許可書が提出できるご施設を対象としております。対象施設のみ応募を受付しております。
応募期間内に対象施設の応募が定数に達しない場合、対象外のご施設の中から、申込み順や開催可能かどうかを協議した上で実施施設として決定いたします。
対象施設外の応募は既に定数に達しておりますので、応募を締め切りました。』
お申し込みはこちらからお願いします。 申し込み終了いたしました。
18.06.15 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-06-29 【開催終了日】2018-06-29
関連学委員会では,関連する機器等の製品および技術に関する理解を深める活動の一環として,製造工場や研究所を見学する関連施設見学会を実施して参りました.
今回は,放射線分野と少し異なりますが,新たな認識を得る良い機会として,コニカミノルタ(株)SKT棟の見学会を企画しました.建物についても一見の価値があるものです.ご予定をいただき,ご参加くださいますようご案内します.
日 時 :2018年6月29日(金) 14:45 集合
集 合 場 所 :JR中央線豊田駅(北口改札前)
集合次第コニカミノルタ社のバスにて移動
会 場 :コニカミノルタ(株)SKT棟
募 集 人 数 :25名程度(東京支部会員優先、定員になり次第締切ります.)
参 加 費 :無料
詳細はこちらをクリックして下さい。
18.05.14 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-06-09 【開催終了日】2018-06-09
第12回 心・血管撮影基礎教育セミナーのお知らせ
日 程 : 2018 年 6 月 9 日(土) 9:25~17:40(8:45 受付開始)
会 場 : NTT 東日本関東病院 4 階 カンファレンスルーム
〒141-8625 東京都品川区東五反田 5-9-22
https://www.ntt-east.co.jp/kmc/access/
【JR 山手線・東急池上線「五反田駅」/ 都営地下鉄浅草線「五反田駅」】
対 象 者 : 診療放射線技師、看護師、臨床工学技士、臨床検査技師、医師、メーカー担当者、どなたでも可
募集人数 : 100 名 (先着順)
受 講 料 : 会員(循研・全循研) 3,000 円、 非会員 5,000 円(テキスト、昼食付き)
※ 当日、循研に入会する場合は 5,000 円(受講料+循研入会[年会費])
※ 当日、全循研に入会する場合は 6,000 円(受講料+全循研入会[年会費])
詳細はこちらをクリックして下さい。
18.05.11 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-06-23 【開催終了日】2018-06-23
日本放射線治療専門放射線技師認定機構より,平成 30 年度実習型講習会(リニアック)の ご案内を配信させていただきます. 本講習会は,放射線治療専門放射線技師認定者以外の方々も参加可能です.
1)開催日時:平成 30 年 6 月 23 日(土) 8:50 ~ 6 月 24 日(日) 15:00
2)会 場:放射線治療研修センター(RTTC) 栃木県大田原市下石上 1385 番地
3)受講料:30,000 円(交通費,宿泊費は含まず)
4)募集人数:30 名 (放射線治療専門放射線技師及び放射線治療に従事する診療放射線技師)
※定員を超えた場合は,機構側で選考させていただきます.
5)参加申込:機構ホームページ専用フォームで申込み下さい.
6)申込み締切り:平成 30 年 5 月 15 日
詳細は,以下のアドレスよりご覧ください. http://www.radiation-therapy.jp/seminar.shtml
以上,皆様のご参加をお待ちしております.
18.04.27 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-07-21 【開催終了日】2018-07-22
第5回臨床画像評価セミナー
教育委員会,画像部会,東京支部
物理評価と観察者実験の両方を取得していただくことを目的として実施している臨床画像評価セミナーの開催内容および参加申込についてご案内します.今回も皆様の交通の利便を考慮して,国立がん研究センター中央病院に会場をお借りして,1.5日間で開催します.皆様の参加をお待ちしています.
日 時:平成30年7月21日(土) 9:30~17:30(予定),22日(日) 9:30~13:00
会 場:国立がん研究センター中央病院(東京都築地)
定 員:30名
参加費:会員 9,000円 (ただし画像部会員 7,000円) 非会員 18,000円
内 容:1日目:ディジタル画像の入出力特性測定,MTF測定,NPS測定,NEQ測定など
2日目:手計算によるROC・FROC観察者実験,観察者実験用ソフトウェアROC Viewerを用いた
FROC実験
第5回臨床画像評価セミナーの詳細はこちらをご覧ください。
セミナーポスターはこちらをご参照ください。
第5回臨床画像評価セミナーの画像部会HPはこちらをご覧ください。
18.04.24 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-06-02 【開催終了日】2018-06-02
第16回マルチモダリティシンポジウム Versus 開催のお知らせ
心臓Update
日 時 :2018年6月2日 土13: 0 0▶18:30
場 所 :KFC Hall
東京都墨田区横網一丁目6 番1号
参加費:2,000円
共 催:マルチモダリティシンポジウムVersus
http://versus.kenkyuukai.jp/information/
富士製薬工業株式会社/コニカミノルタジャパン株式会社
後 援:公益社団法人日本放射線技術学会関東支部
公益社団法人日本放射線技術学会東京支部
本会は磁気共鳴専門技術者更新のための認定研究会に登録されていますので、当日更新
カードに押印させて頂きます。また下記認定につきましては単位・ポイントが認められます。
●日本核医学専門技師認定機構(3単位)●日本救急撮影技師認定機構(2ポイント)
●日本X線CT専門技師認定機構(種別Ⅱ-3半日)
詳しくはこちらをごらんください。
マルチモダリティシンポジウムVersus心臓Updateのポスターはこちらをごらんください。
18.01.12 カテゴリー:イベント
【開催日】2018-01-20 【開催終了日】2018-01-20
国際化推進委員会では,次年度より,放射線技術学に特化した英会話グループレッスンを開始すべく企画を進めております.最大8名の少人数性レッスンを年4回開催することで,学術英語発表のみならず,日常業務や日常会話に役立つ英語を効果的に身に付けて頂くことを目的としています.今回はお試し版として,次年度の全4回分のレッスンのダイジェストを1日で開催致します.東京支部国際化推進委員会が企画する,今までの学校教育にはなかった英語教育を,この機会に一度体験してみませんか?
日 時 :2018年1月20日(土)
第1グループ 13:00 ~ 14:00
第2グループ 14:15 ~ 15:15
第3グループ 15:30 ~ 16:30
第4グループ 16:45 ~ 17:45
会 場 :東京女子医科大学病院 会議室
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
参加費 :会員3,000円
定 員 :32名
事前申込:要
詳細はこちらをご覧ください。