【開催日】2025-09-20 【開催終了日】2025-09-20
第 168回東京支部セミナーのご案内
昨年,当班では簡易線量計作製セミナーを開催しましたが,JRC2025の簡易線量計作製セミナーも大変好評でしたので,今年も同様の内容で開催することにしました.
このセミナーでは,一般撮影領域が測定範囲の簡易線量計キット(28,600円(税込))を購入いただき,自分自身で半田付け等をして線量計を組み立てていただきます.この簡易線量計は線量の日常管理を目的に開発され,線量計を持っていない施設でも積極的に線量管理をして欲しいという願いから考案された線量計です. また線量計を作製するだけでなく,その場で動作確認,指示値の調整を行い,その線量計にトレーサビリティを持たせています.(後日,相互比較証を送ります)
簡易線量計という名称ではありますが,X線の線量率,積算線量,照射時間,パルス数の計測が可能です.また,線量計単独の使用に加え,Bluetooth 4.2によりWindows PCを用いた遠隔操作や照射波形の観察をすることが可能となっています(下記,線量計資料 URL を参照ください).
診断参考レベル(DRL`s)が報告され各施設での線量把握の重要性が増し,より線量計の必要度が増していくと思われます.線量計をお持ちでない施設の方は,ぜひこの機会にセミナーへご参加いただき,作製した線量計をご自身の施設で線量測定に用いて,日常の管理・DRL`sとの比較などに使用していただきたく思っています.
ご興味をお持ちいただいた,多くのみなさまのご参加をお待ちしています.
日 時: 2025年9月20日(土) 9:30~15:30 (9:00 受付開始)
会 場: 東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科
〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
講 師: 根岸 徹 (東京都立大学 健康福祉学部 放射線学科)
小原 佑介 (新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科)
和田 浩祈 (東京慈恵会医科大学附属第三病院)
齋藤 祐樹 (帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科)
募集人数: 12名(先着順です. 定員になり次第,締め切ります.)
参 加 費: 会員 3,000円 非会員 10,000円 学生会員 2,000円 学生非会員 2,000円
*セミナー参加費については原則,返金できませんので,予めご了承ください.
材 料 費: 28,600円(税込)(セミナー参加費のほかに必要な,簡易線量計キットの費用です)
線量計資料: https://toreck.co.jp/medical/senryoukeikit.html
プログラム: 第2回 簡易線量計作製セミナー
9:00~ 9:30 受付
9:30~ 9:40 開会の挨拶,施設の説明
9:40~ 12:00 検出部・表示部の作製・動作チェック
12:00~ 13:00 休み
13:00~ 15:00 検出部・表示部の作製・動作チェック・指示値調整
15:00~ 15:30 質疑応答,閉会の挨拶
申 込 期 間: 2025年8月1日(金)~ 2025年9月10日(水)
申 込 方 法: 会員システム「RacNe(ラクネ)」にログインして参加申込フォームよりお申し込みください.
受講の案内等の連絡は研究班から行いますので, 締切日以降はメールチェックをお願いします.申込後,キャンセルの場合は必ず早めに連絡をお願いします.キャンセルされた場合,返⾦できないことをご了承ください 悪天候などによる開催についてはHPをご確認ください.
U R L : 東京支部ホームページ https://jsrt.tokyo/
問 合 先 : 公益社団法人 日本放射線技術学会 東京支部 放射線管理・防護・計測研究班
E-mail jsrt.tokyo.mrpm@gmail.com
担当 放射線管理・防護・計測研究班
詳細はこちらをクリックして下さい。
ポスターはこちらをクリックして下さい。